構内回生を利用したパワエレ機器試験時のCO2削減方法

電力系統は一般的に動力(三相3線200V)と電灯(単相3線200V)の2つに分けられ、オフィスや工場へ配電されております。電灯系統はその名の通り照明やオフィス機器、PC機器などに使用される為、大きな電力を消費しません。その為電灯系統へ回生してしまうと、逆潮流が発生し、電力会社の配電網へ電力を回生してしまいます。
交直両用回生電子負荷は、動力系統へ構内回生運転と交流・直流どちらでも使用することができる為、熱が発生しない次世代抵抗負荷として、CO2削減に貢献可能です。

テストイメージ

回生電子負荷を使った構内回生の利用方法

※構内回生について

   構内(電力会社の配電網以外の自社配電設備内を指す)へ電力を回生(供給)させることを構内回生と呼びます。構内系統 > 回生電力の関係であれば必ず構内回生動作となります。

※NT-AA-10KE-Lに関して

  系統連系規定に準拠しております。電力会社へ申請することで逆潮流可能な系統連系装置としても使用可能です。

Print Friendly, PDF & Email

特長

  • MPPTモードを内蔵。直接PVパネルと接続し、PV用PCSとしても動作可能
  • 負荷は直流・交流どちらでも使用でき、熱が発生しない抵抗負荷としてCO2削減に貢献
  • 50kWモデルまで準備。メガソーラーやバイオマス発電などコジョネの評価にも最適

関連製品

回生型交直両用電子負荷「Ene-phantシリーズ」


本アプリケーションに記載された情報は作成発行当時(発行年月日)のものとなりますので、現行としてシリーズ・機種・型式(オプション含む)が変更(後継含め)及び販売終了品による廃型になっているものが含まれておりますので、予めご了承下さい。
本情報はテストソリューションにおけるDUT(供試体)・JIG及び当社製品のアプリケーション構成フローのご参考としてご覧下さい。

お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]

お問い合わせ