Androidって、そもそもナニ?

はじめに

皆さん、スマートフォンをお使いでしょうか?その中でよく耳にする「Android」って、一体何なのでしょう?この記事では、そんな疑問を持つ方々に向けて、Androidの基本から歴史、特徴について分かりやすく解説します。

Androidとは?

Android(アンドロイド)は、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で使われているOS(オペレーティングシステム)です。OSとは、簡単に言うと、ハードウェアとソフトウェアの仲立ちをする役割を持つソフトウェアのこと。つまり、スマホを動かす「頭脳」とでも言える存在です。

Androidは、Googleから提供されているオープンソースのOSで、多くのメーカーが採用しているため、さまざまなデザインや機能を持つ端末が市場に出回っています。iPhoneに搭載されているiOSと並んで、世界中で広く使われています。

合わせて読みたい

Androidの特徴

多様性Androidはオープンソースなので、さまざまな端末メーカーが独自のカスタマイズを加えています。これにより、多種多様なデザインや機能を持つスマートフォンが提供されています。
カスタマイズ性ユーザー自身もウィジェットの配置やテーマの変更など、自分好みにカスタマイズすることができます。自由度が高く、自分だけの使い方ができるのが魅力です
豊富なアプリGoogle Playストアには、数百万ものアプリが登録されており、ゲームから日常の便利ツールまで、幅広いアプリをダウンロードして楽しむことができます。

Androidの歴史

AndroidはGoogleから提供されていますが、そのベースとなっているのはLinuxであり、2008年からほぼ毎年のように新しいAndroidバージョンがリリースされています。また、Androidの開発コード名はなぜか「お菓子の名前」になっています。

合わせて読みたい

リリース年バージョン開発コード名概要
20081.0 初のバージョン。基本機能が搭載され、GoogleマップやYouTubeなどのサービスが利用可能でした。
20092.0EclairBluetooth 2.1のサポートやGoogleナビが追加されました。これによりGoogleの地図サービスがさらに使いやすくなりました。
20114.0Ice Cream Sandwichより洗練されたUI(ユーザーインターフェース)と、NFC(近距離通信)のサポートが特徴です。
20145.0LollipopMaterial Designという新しいデザインコンセプトを導入し、より視覚に訴える美しいインターフェースになりました。
20156.0Marshmallowネイティブで指紋認証機能、USB Type-Cサポートなど
20167.0Nougatマルチウインドウ機能、通知の機能強化など
20178.0Oreo通知チャンネルの実装など
20189.0Pie半透明のドックランチャー、角が丸みを帯びたUIなど
201910.0Qジェスチャーナビゲーションの改良や、セキュリティとプライバシーの強化が行われ、より操作性が向上しました。
202112.0Sデザインのカスタマイズがさらに進化し、新しいプライバシーダッシュボードが登場しました。
202213.0Tiramisuプライバシー、セキュリティ、UIの改善など
202314.0Upside Down Cakeアプリのクローン機能、デュアルSIMの自動切換えなど
202415.0Vanilla Ice Creamデベロッパー向け新機能追加など
202516.0Baklavaカメラの機能追加・改善、セキュリティ機能強化など

iOSとの違い

AndroidとiOSは、スマートフォンやタブレットで最も一般的に使用される2つのオペレーティングシステムです。それぞれに独自の特徴と違いがあります。

 AndroidiOS
オープン性オープンソースで、多様なデバイスメーカーが使用しています。ユーザーやメーカーは多くのカスタマイズが可能です。Appleが開発し、iPhoneやiPadなどAppleのデバイスに限定されています。カスタマイズは限定的で、Apple独自のエコシステムが形成されています。
アプリストアGoogle Playストアがメイン。審査基準がiOSと比べると緩やかで、多くのアプリがあります。App Storeがメイン。厳しい審査基準があり、品質やセキュリティ面での信用度が高いとされています。
UI自由度が高く、ウィジェットやテーマでホーム画面をカスタマイズできます。シンプルで直感的なデザインに重点を置いており、統一されたユーザー体験を提供します。
デバイス互換性多数のメーカーが端末を発売しており、価格や仕様の選択肢が広いです。Appleの製品のみですが、ハードウェアとソフトウェアの緊密な統合によってスムーズな動作が保証されています。
更新とサポート各メーカーが独自にアップデートを配信するため、最新バージョンへの更新が遅れることがある。Appleが直接アップデートを提供し、比較的長期間にわたりサポートされます。
ソフトウエア統合Googleのサービスとの統合が強く、カスタマイズや選択肢が豊富です。Appleのエコシステム(iCloud、Apple Music、Apple Payなど)と深く統合されています。

それぞれに利点と特色があり、ユーザーのニーズや好みに応じて選ばれています。どちらが優れているかは、使用目的や個人の体験に依存することが多いです。

合わせて読みたい

おわりに

Androidは多様性やカスタマイズ性に優れたOSとして、多くのユーザーに愛されています。新しい機能やデザインが次々と導入され、その進化は止まりません。Androidの歴史を知ることで、スマートフォン選びの際にはより深い理解と選択肢が広がることでしょう。

これを機に、お手持ちのAndroid端末をもっと活用してみてはいかがでしょうか?

関連情報

共通
プログラミングって、そもそもナニ?