2025-06-05 / 最終更新日 : 2025-06-05 pe_admin その他 熱電対って、そもそもナニ? 熱電対とは? 熱電対は、2種類の異なる金属線を繋いだものを使って「温度」を測定するためのセンサーです。 どうやって温度を測るの? 1 2種類の金属線(AとB)を、片方の端でくっつけて「接点(接合点)」を作ります。 2 そ […]
2025-06-04 / 最終更新日 : 2025-06-04 pe_admin その他 Scideam(サイディーム)導入ストーリー 今回は、高速回路シミュレータ Scideam の導入ストーリーをコメディータッチで書いてみました。美味しいコーヒーでも飲みながら気楽にお読みください。 1. プロジェクトのカウントダウン それはある日の午前10時。長倉が […]
2025-05-29 / 最終更新日 : 2025-05-29 pe_admin その他 自動計測プログラミング – 難易度とノウハウ プログラミングの難易度とノウハウ 難易度 ポイントとノウハウ 使用可能なプログラミング言語 言語 特徴 難易度 C 高いパフォーマンスが必要な組み込み系システムに最適。ただし低レベルなので学習コストが高い。 ★★★★★ […]
2025-05-27 / 最終更新日 : 2025-05-27 pe_admin その他 電波の波長短縮率って、そもそもナニ? 電波の波長とは? 電波は目に見えない「波」であり、この波の「山から山までの長さ(1周期)」が波長となります。 電波が進む場所によって波長は変わる? 空気中や真空中を進むときに最大の波長になります。これに対してアンテナや基 […]
2025-05-19 / 最終更新日 : 2025-05-19 pe_admin その他 回生電力ミステリークイズ 回生電力をテーマに、ユーモアとひねりを加えたクイズを作成しました!ゲーム感覚でお楽しみください。 プロローグ ここはとある「未来都市」。すべてのエネルギーが効率よく回収・利用されるテクノロジーが進んだ世界に住むあなた。だ […]
2025-05-14 / 最終更新日 : 2025-05-14 pe_admin その他 CEマーキングって、そもそもナニ? はじめに CEマーキングは、欧州経済領域(EEA)において製品が販売される際に、その製品が関連するEUの指令や規格(例:安全性、健康、環境保護の要件など)を満たしていることを示すマークです。このマークは、製造者や輸入者が […]
2025-05-08 / 最終更新日 : 2025-05-08 pe_admin その他 リチウムイオンバッテリーは、なぜ危険? はじめに リチウムイオンバッテリー(Li-ionバッテリー)は、スマホやノートパソコン、電気自動車(EV)など、私たちの生活に欠かせない重要な電池です。しかし、ニュースなどで「発火」「爆発」など危険を感じさせる話を聞いた […]
2025-05-01 / 最終更新日 : 2025-05-01 pe_admin その他 基礎講座「電波暗室について」 はじめに 新入社員の皆さん、入社おめでとうございます!今回はアンテナや電子機器の試験をするときに必要になる「電波暗室」について初心者向けの基礎講座です。ぜひ参考にしてください。 電波暗室とは? 電波暗室とは、電波を測定し […]
2025-04-28 / 最終更新日 : 2025-05-19 pe_admin その他 校正って、そもそもナニ? はじめに 新入社員の皆さん、ようこそ!今回は、計測器の世界では切っても切れない「校正」についてわかりやすくお話しします。一見難しそうに感じるかもしれませんが、基本的な考え方を理解すれば、それほど難しくないんですよ! 校正 […]
2025-04-28 / 最終更新日 : 2025-04-28 pe_admin その他 Modbusって、そもそもナニ? はじめに Modbusは、簡単に言うと「いろいろな機械や機器同士が情報をやり取りするための共通ルール」であり、主に工場や産業機械の自動化で使われる通信プロトコル(データのやり取りの手順や約束ごと)です。本稿ではModbu […]