
- 高さ2Uサイズで3kVA(15kg)、4Uサイズで6kVA(28kg)の薄型筐体
- 通信機能を省いたローコストモデル
- 開始及び停止位相角の設定、シンプルリストモード機能を内蔵

通信インターフェース機能を省いたシンプルユーズ向けの交流電源です。
¥425,000~ (本体標準価格・税抜)
お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]
お問い合わせ特長
モデルごとの機能比較表
主にマニュアル操作だけのご利用には「8500 MANシリーズ」、リモートコントロールで機器を制御したい場合は「8500 STDシリーズ」、 正弦波以外に3種類の波形出力を活用した運用の場合は「8500 ADVシリーズ」がおすすめです。

従来品とのサイズ・質量比較
当社従来品と比べて筐体の高さ、質量ともに半分以下のコンパクトサイズになりました。設置、移動ともに容易で、既存機器との併用時にも効果を発揮します。

従来品からの操作性向上
大画面4.3インチLCDディスプレイと大型ロータリノブの柔軟な操作性とテンキーの採用により、設定の効率化を実現。より良い操作性を提供します。当社従来品と比べ、操作性は格段に向上しました。

EMC規格 EN61326-1に準拠
安全規格IEC610101に加え、計測、制御およびラボ環境で使用される機器の要求事項であるEMC規格EN61326-1に準拠。
トップクラスの静音特性
耐久性に優れた低ノイズファンを採用。定格出力時、最大55dBとトップクラスの静かさです。

幅広い出力可変範囲に対応
電圧0~310V、周波数5~1200Hzまでの出力に対応。エアコン、洗濯機、冷蔵庫、掃除機などの白物家電から航空機電源やモータなどの部品評価まで幅広いシーンに利用することができます。

直流出力機能
直流出力機能により、最大420Vの直流電源として使用可能です。交流入力機器だけでなく、直流入力機器の試験にも使用することができます。

最長1000msecの突入電流供給(仕様の4倍まで)
突入電流以外に、1000msec以内であれば出力短絡を想定した短絡電流出力も可能です。

過電流フォールドバック機能
モーターやコンプレッサーなどは一時的に大きな起動電流が流れます。この起動電流により交流電源の保護回路が働くと試験ができません。これを回避するために開発された過電流フォールドバック機能により、モーターやコンプレッサーなどの試験にも安心してお使い頂くことができます。(応答時間は<1.4s)

同期信号(SYNC)出力機能を搭載
交流波形出力(ON/OFF)時に同期信号(SYNC)として5Vの信号を発生させます。オシロスコープでの波形観測に最適です。

リモートセンス機能を搭載
大電流を流した時の電圧降下を補正可能なリモートセンス機能を搭載。本機から負荷まで離れているときに効果を発揮します。

仕様
型名 | 8505 | 8512 | 8520 | 8530 | 8540 | 8560 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
交流出力(AC 実効値) |
||||||||
相 / 線数 | 単相2線 | |||||||
定格 | 出力電圧 | 0〜310 V | ||||||
出力電流 *1 | 0〜155 V | 5 A @ 100 V | 12.5 A @ 100 V | 20 A @ 100 V | 30 A @ 100 V | 40 A @ 100 V | 60 A @ 100 V | |
0〜310 V | 2.5 A @ 200 V | 6.25 A @ 200 V | 10 A @ 200 V | 15 A @ 200 V | 20 A @ 200 V | 30 A @ 200 V | ||
出力電力 | 500 VA | 1250 VA | 2000 VA | 3000VA | 4000VA | 6000VA | ||
交流電圧 | 設定範囲 | 0〜310 V、155 / 310 V オートレンジ | ||||||
設定分解能 | 0.1 V | |||||||
設定確度 | ±(0.2 % of setting +3 counts) | ±(0.2 % of setting +6 counts) | ||||||
入力電源変動 | ±0.1 V | |||||||
負荷変動 *2 | ±0.2 V、< 1 s 応答時間 | |||||||
周波数 | 設定範囲 | DC、5〜1200 Hz フルレンジ調整 | ||||||
設定分解能 | 0.1 Hz at 0.0~999.9 Hz 1 Hz at 1000~1200 Hz |
|||||||
設定確度 *3 | ±0.03 % of setting(≧15 Hz) ±0.3 % of setting( | |||||||
THD (全高調波歪み) *4 | ≦0.3 % @ 50 / 60 Hz (全抵抗負荷) ≦1.1 % @ 5 - 1000 Hz (全抵抗負荷) ≦1.2 % @ 1001 / 1200 Hz (全抵抗負荷) |
|||||||
クレストファクタ | ≧ 3 | ≧ 3 | ≧ 3 | ≧ 3 | ≧ 3 | ≧ 3 | ||
突入電流(peak) | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | ||
応答時間 (Tr/Tf) *5 | 275-400 usec (Typical) | |||||||
直流出力 |
||||||||
定格 | 出力電圧 | 0〜420 V | ||||||
出力電流*1 | 0〜210 V | 3.0 A | 7.5 A | 12.0 A | 18.0 A | 24.0 A | 36.0 A | |
0〜420 V | 1.5 A | 3.75 A | 6.0 A | 9.0 A | 12.0 A | 18.0 A | ||
出力電力 | 300 W | 750 W | 1200 W | 1800 W | 2400 W | 3600 W | ||
直流電圧 | 設定範囲 | 0〜420 V、210 / 420 Vオートレンジ | ||||||
設定分解能 | 0.1 V | |||||||
設定確度 | ±(0.2 % of setting +3 counts) | ±(0.2 % of setting +6 counts) | ||||||
負荷変動 *2 | ±0.2 V、<1 s 応答時間 | |||||||
リップル・ノイズ (rms) *6 | <700 mV | <800 mV | ||||||
リップル・ノイズ (p-p) *6 | <6.0 Vp-p | <7.0 Vp-p | ||||||
応答時間 (Tr/Tf) *5 | 275-400 usec (Typical) | |||||||
測定機能(交流は実効値) |
||||||||
交流電圧 (実効値) | レンジ | 0〜310 V、155/310 V オートレンジ | ||||||
測定分解能 | 0.1 V | |||||||
測定確度 | ±(0.2 % of reading +3 counts) at voltage > 5 V | ±(0.2 % of reading +6 counts) at voltage > 5 V |
||||||
直流電圧 | レンジ | 0〜420 V、210/420 V オートレンジ | ||||||
測定分解能 | 0.1 V | |||||||
測定確度 | ±(0.2 % of reading +3 counts) at voltage > 5 V | ±(0.2 % of reading +6 counts) at voltage > 5 V |
||||||
交流電流/ 直流電流 *7 | レンジ | L | 0.050〜1.200 A | 0.050〜5.000 A | - | - | - | |
H | 1.00〜6.25 A | 4.00〜15.62 A | 4.00〜25.00 A | 0.10〜37.50 A | 0.10〜50.00 A | 0.10〜75.00 A | ||
測定分解能 | L | 0.001 A | - | - | - | |||
H | 0.01 A | |||||||
測定確度 | L | ±(1 % of reading +10 counts) at CF | - | - | - | |||
H | ±(0.5 % of reading +8 counts) | ±(0.5 % of reading +12 counts) | ||||||
周波数 | レンジ | 0.0〜1200 Hz | ||||||
分解能 | 0.1 Hz / 1 Hz | |||||||
確度 | ±0.1 Hz @ 5〜999.9 Hz. ±1 Hz @ 1000〜1200 Hz |
|||||||
交流有効電力/ 直流電力 *8 | レンジ | L | 0.0〜75.0 W | 0.0〜300.0 W | - | - | - | |
H | 60〜625 W | 240〜1563 W | 240〜2500 W | 0〜3750 W | 0〜5000 W | 0〜7500 W | ||
測定分解能 | L | 0.1 W | - | - | - | |||
H | 1 W | |||||||
測定確度 | L | ± (1% of reading +10 counts) at PF ≥ 0.35 and voltage > 5 V | ± (2% of reading +15 counts) at PF ≥ 0.35 and voltage >5 V | - | - | - | ||
H | ± (1% of reading +5 counts) at PF ≥ 0.35 and voltage > 5 V | ± (1% of reading +10 counts) at PF ≥ 0.35 and voltage >5 V | ± (1% of reading +20 counts) at PF ≥ 0.35 and voltage >5 V |
|||||
力率 | 測定範囲 | 0.000~1.000 | ||||||
測定分解能 | 0.001 | |||||||
測定確度 | W/VAを有効数字3桁で表示 | |||||||
交流皮相電力 | 測定レンジ | L | 0.0〜75.0 VA | 0.0〜300.0 VA | - | - | - | |
H | 60〜625 VA | 240〜1563 VA | 240〜2500 VA | 0〜3750 VA | 0〜5000 VA | 0〜7500 VA | ||
測定分解能 | L | 0.1 VA | - | - | - | |||
H | 1 VA | |||||||
計算式 | V×A、計算値 | |||||||
交流無効電力 | レンジ | 0〜155 V | 0.0〜75.0 VAR | 0.0〜300.0 VAR | - | - | - | |
0〜310 V | 60〜625 VAR | 240〜1563 VAR | 240〜2500 VAR | 0〜3750 VAR | 0〜5000 VAR | 0〜7500 VAR | ||
分解能 | 0〜155 V | 0.1 VAR | - | - | - | |||
0〜310 V | 1 VAR | |||||||
計算式 | √(VA)2- (W)2) 、計算値 | |||||||
ピーク電流 | 測定可能範囲 | 0.0〜20.0 Apk | 0.0〜50.0 Apk | 0.0〜80.0 Apk | 0.0〜120.0 Apk | 0.0〜160.0 Apk | 0.0〜240.0 Apk | |
測定分解能 | 0.1 A | |||||||
測定確度 | ±(0.5 % of reading +8 counts) | ±(0.5 % of reading +12 counts) | ||||||
クレスト ファクタ | 測定可能範囲 | 0〜10.00 | ||||||
測定分解能 | 0.01 | |||||||
計算式 | Ap / A | |||||||
保護機能 |
||||||||
プロテクション | OCP 、OVP 、OPP 、OTP 、LVP 、RCP およびファン | |||||||
その他の機能 |
||||||||
交流出力 開始角度 | 設定範囲 | 0〜359° | ||||||
設定分解能 | 1° | |||||||
過電流 フォールド バック *9 | 設定範囲 | 0〜155 V | 0.05〜5.00 A | 0.05〜12.50 A | 0.05〜20.00 A | 0.1〜30.00A | 0.10〜40.00 A | 0.10〜60.00 A |
0〜310 V | 0.05〜2.50 A | 0.05〜6.25 A | 0.05〜10.00 A | 0.1〜15.00A | 0.10〜20.00 A | 0.10〜30.00 A | ||
設定分解能 | 0.01 A | |||||||
設定確度 | ±(2.0 % of setting +4 counts) | |||||||
応答時間 | < 1.4 s | |||||||
時間設定 | レンジ | 1.0〜999.9 h 、1.0〜999.9 min 、1.0〜999.9 s 、0.2〜999.9 ms | ||||||
分解能 | 0.1 h 、0.1 min 、0.1 s 、0.1 ms | |||||||
確度 | ±(0.1 % +0.1 h) 、±(0.1 % +0.1 min) 、±(0.1 % +0.1 s) 、±(0.1 % +0.1 ms) | |||||||
単位 | 時間 (h) 、分 (min) 、秒 (s) 、ミリ秒 (ms) | |||||||
ランプアップ 機能 | 設定範囲 | 0.1〜999.9 s 、0 = OFF | ||||||
設定分解能 | 0.1 s | |||||||
設定確度 | ±(0.1 % + 1 Cycle) 出力周波数 ≤10 Hz ±(0.1 % + 0.1 sec) 出力周波数 >10 Hz |
|||||||
メモリ | 100 x 100 (ファイル x シーケンス) マニュアル、ステップ、パルスモード、100ファイルまで作成できます。 |
|||||||
グラフィックディスプレイ | 4.3インチ TFT LCD | |||||||
信号出力/入力 |
||||||||
ステータス信号出力 | FAIL STATUS | FAIL発生時にオン | ||||||
PROSESSING STATUS | 出力中にオン | |||||||
動作表示 |
||||||||
OUTPUT ON/OFF | 出力オン時 | 前面表示パネルに「OUTPUT」が点灯します。 | ||||||
アラーム 動作 | 保護機能作動時 | 前面表示パネルに保護機能に対応したメッセージ(OVP,OCPなど)が表示されます。 | ||||||
電力制限作動時 | 前面表示パネルに「OPP」が表示されます。 | |||||||
キーロック動作 | キーロック状態 | 前面表示パネルに「LOCK」が点灯します。 | ||||||
リモート動作 | リモート コントロール時 | 前面表示パネルにアイコン(PCマーク)が表示されます。 | ||||||
外部コントロール |
||||||||
PLCリモートコントロール | 入力:出力オン、出力オフ/リセット、出力検証、 インターロック、ファイルリコールM1からM7、トリガー 出力: Fail、Test-in-Process |
|||||||
同期信号外部トリガー | STD | ON / OFF、出力信号 5 V、BNCタイプ | ||||||
ADV | ON / START / END / BOTH / OFF / EVENT、出力信号 5 V、BNCタイプ | |||||||
インターフェース |
||||||||
USB | ハードウェア | ソケットB タイプ | ||||||
ターミネータ | 受信時LF 、送信時LF | |||||||
LAN | ハードウェア | IEEE 802.3 | ||||||
RJ-45 | ||||||||
10Base-T/100Base-T | ||||||||
uIP/TCP(キープアライブ信号は未対応) | ||||||||
ターミネータ | 受信時LF or EOI、送信時LF + EOI | |||||||
オプションインターフェース | 標準装備: USB, PLC remote、LAN オプション: GPIB、RS-232 |
|||||||
一般仕様 |
||||||||
供給電源 | 入力定格 | 単相2線 | 単相2線 or 三相3線 |
|||||
入力電圧/周波数 | 100~240 V ± 10% 50/60 Hz | 200~240 V ± 10% 50/60 Hz | 単相2線/三相3線: 200~240V±10% 50/60 Hz 三相4線: 346~416V ± 10% 50/60 Hz |
|||||
力率(最大負荷時) *10 | ≧ 0.93 | ≧ 0.97 | ||||||
効率(最大負荷時) *11 | ≧74 % | ≧81 % | ≧84 % | ≧83 % | ≧84 % | ≧84 % | ||
入力電力 | 最大負荷時 | 745 | 1630 | 2520 | 3820 | 5030 | 7550 | |
入力電流 | 最大負荷時 | 10A | 20 A | 30 A | 22 A | 30 A | 単相2線:45 A 三相3線:38 A 三相4線:22 A |
|
入力形態 | ACインレット | ターミナルブロック | ||||||
質量 | 本体のみ | 15 kg | 28 kg | |||||
外形寸法 | 突起部含まず | W : 430 x H : 88 x D : 500 [mm] | W : 430 x H : 176 x D : 500 [mm] | |||||
環境条件 | 動作環境 | 屋内使用 | ||||||
動作温度 | 0 ℃~40 ℃ | |||||||
動作湿度 | 20 %~85 % RH以下(結露しないこと) | |||||||
保存温度 | -20 ℃~60 ℃ | |||||||
保存湿度 | 20 %~85 % RH以下(結露しないこと) | |||||||
高度 | 2000 m以下 | |||||||
冷却方式 | ファンによる強制空冷 | |||||||
耐電圧 | 入力-出力間 | 入力-出力間 DC 2100 V 1分間 | ||||||
入力-FG間 | 入力-FG間 DC 2100 V 1分間 | |||||||
絶縁抵抗 | 入力-FG間 | 入力-FG間 DC 500 V 30 MΩ以上 | ||||||
準拠規格 | TUV-EMC / IEC 61362-1 / IEC 61010-1 |
*1: 動作電圧 100 V / 200 V
*2: 出力周波数が100 Hzを超える場合は、負荷レギュレーションを参照してください。出力は±0.5 V、<1 sで安定します。
*3: 電圧> 10 V
*4: 最大歪みは、抵抗性負荷への最大電流で100〜155 V(155 V範囲)および200〜310 V(310 V範囲)でテストした結果です。
*5: 出力電圧の10 %から90 %
*6: 電圧= 0 VでDC〜300 kHzのコンポーネント
*7: 最大定格電流の10 %から100 %
*8: 最大定格電力の10 %から100 %。出力電流が現在の測定Lレンジを超える場合、電力測定確度はHレンジに従います。
*9: 出力周波数30 Hz〜1200 Hz。AC出力(出力周波数5〜29.9H z)の場合、応答時間<7 s。 DC出力の場合、応答時間<2 s。OC_FOLD機能が有効になっている場合、過渡電流と電力は定格電流と定格電力の110 %を超えることはできません。それ以外の場合、保護が発生します。
*10: 500 / 1250 / 2000 VA:入力電圧は100 V〜240 V、線形負荷への最大出力電力、正弦波、出力周波数30 Hz〜1200 Hz。4000 VA:入力電圧は200 V〜240 V、線形負荷への最大出力電力、正弦波、出力周波数30 Hz〜1200 Hz
*11: 効率は、線形負荷への最大電力、出力周波数5 Hz〜500 Hzの入力電圧220 Vacでテストした結果です。
*確度は周囲温度23 ℃ ±5 ℃において、納入後6ヶ月間保証します。
標準価格(税抜):¥425,000 ~ ¥1,751,000
8500 MANシリーズ 価格表
型名 | 回路方式 | 出力相数 | 電圧レンジ | 周波数 | 直流出力 | 電流 | 電力 | 標準価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8505 MAN | スイッチング | 単相 | 155V/310V | 5~1200Hz | 0~210V 3A/0~420V 1.5A | 5A/2.5A | 0.5kVA | ¥425,000 |
8512 MAN | 0~210V 7.5A/0~420V 3.75A | 12.5A/6.25A | 1.25kVA | ¥582,000 | ||||
8520 MAN | 0~210V 12A/0~420V 6A | 20A/10A | 2kVA | ¥824,000 | ||||
8530 MAN | 0~210V 18A/0~420V 9A | 30A/15A | 3kVA | ¥952,000 | ||||
8540 MAN | 0~210V 24A/0~420V 12A | 40A/20A | 4kVA | ¥1,194,000 | ||||
8560 MAN | 0~210V 36A/0~420V 18A | 60A/30A | 6kVA | ¥1,751,000 | ||||
検査成績書 |
||||||||
8505 MAN/REC | 8505 MANの検査成績書 | ¥8,000 | ||||||
8512 MAN/REC | 8512 MANの検査成績書 | ¥8,000 | ||||||
8520 MAN/REC | 8520 MANの検査成績書 | ¥8,000 | ||||||
8530 MAN/REC | 8530 MANの検査成績書 | ¥15,000 | ||||||
8540 MAN/REC | 8540 MANの検査成績書 | ¥15,000 | ||||||
8560 MAN/REC | 8560 MANの検査成績書 | ¥25,000 | ||||||
TCP | 製品別トレーサビリティ (検査成績書のご注文が必要となります) | ¥5,000 | ||||||
SCI | 標準器試験成績書 (検査成績書のご注文が必要となります) | ¥20,000 | ||||||
STDアップグレート オプション*1 *2 |
||||||||
Option02-8505 | 8505 MANから8505 STDへのアップグレード | ¥149,000 | ||||||
Option02-8512 | 8512 MANから8512 STDへのアップグレード | ¥213,000 | ||||||
Option02-8520 | 8520 MANから8520 STDへのアップグレード | ¥234,000 | ||||||
Option02-8530 | 8530 MANから8530 STDへのアップグレード | ¥326,000 | ||||||
Option02-8540 | 8540 MANから8540 STDへのアップグレード | ¥403,000 | ||||||
Option02-8560 | 8560 MANから8560 STDへのアップグレード | ¥505,000 | ||||||
ADVアップグレート オプション*1 |
||||||||
Option01-8505 | 8505 MANから8505 ADVへのアップグレード | ¥298,000 | ||||||
Option01-8512 | 8512 MANから8512 ADVへのアップグレード | ¥425,000 | ||||||
Option01-8520 | 8520 MANから8520 ADVへのアップグレード | ¥467,000 | ||||||
Option01-8530 | 8530 MANから8530 ADVへのアップグレード | ¥652,000 | ||||||
Option01-8540 | 8540 MANから8540 ADVへのアップグレード | ¥806,000 | ||||||
Option01-8560 | 8560 MANから8560 ADVへのアップグレード | ¥1,009,000 |
*1: アップグレードに関しては、一度当社へセンドバックが必要です。アップグレードオプション費用以外に作業費用などの諸経費がかかります。価格についてはお問い合わせください。
*2: 8500 STDシリーズから8500 ADVシリーズへのアップデートはできません。
アプリケーション

簡易ソーラアレイシミュレーション(SAS)が可能な直流安定化電源
パワーコンディショナー(PCS)やスマートグリッドの試験では、PV特性を模擬するためにソーラーアレイシミュレータが用いられますが、高価なため大規模な模擬には不向きです。Genesys+シリーズの直流電源は、無償ソフトウェアVCPを使って低コストで簡易的なPV模擬が可能で、Advancedモードを使えば1日単位の模擬も行えます。

再エネ/発電/蓄電系統模擬負荷システム(模擬負荷:非電力回生型)
系統連系認証前のPCSは直接系統へ連系できないため、独立した系統模擬負荷が必要となります。
この負荷は交流電源と交流電子負荷を用いることで簡単に構築できます。
また、キルヒホッフの法則を利用し、PCSの発電電力と交流電源の出力電力の総和を常に消費します。さらに、交流電子負荷を使用することで、家電やOA機器のトレンド負荷を再現でき、マイクログリッドの評価にも適しています。

再エネ/発電/蓄電系統模擬負荷システム(模擬負荷:電力回生型)
系統連系認証前のPCSは直接系統へ連系できないため、独立した系統模擬負荷が必要となります。この負荷は交流電源と抵抗負荷で構築でき、PCSの発電電力と交流電源の出力電力の総和を常に消費する仕組みです。また、交流電源の周波数や電圧を可変できるため、簡易的な系統電圧変動のシミュレーションも可能です。

再エネ/発電/蓄電系統模擬負荷システム(非電力回生型・抵抗負荷)
系統連系認証前のPCSは直接系統へ連系できないため、独立した系統模擬負荷が必要となります。この負荷は交流電源と抵抗負荷で構築でき、PCSの発電電力と交流電源の出力電力の総和を常に消費する仕組みです。また、交流電源の周波数や電圧を可変できるため、簡易的な系統電圧変動のシミュレーションも可能です。

交流電源のノウハウ②
三相交流の出力電圧について
三相交流には異なる2つの結線方式がある為、交流電源で電圧を設定する上で混乱が生じることがあります。結線方法としては三相4線式と三相3線式があり、それぞれの結線における出力電圧について解説させていただきます。
外観図
準備中です。
選定・搬入のご注意
機器選定について
- 突入電流や過電流が発生する負荷を接続する際は、瞬時ピーク電流や最大電流値を考慮した製品をご検討ください。
- 定格に近い容量でのご使用は過負荷になりやすいため、稼働時の負荷率は80%程度となる仕様の製品を推奨いたします。
- 製品によって出力電力がワイドレンジとなる機種がございます。この場合、出力可能な電圧、電流に制限が掛かることがございますのでご注意ください。
設置について
- 製品への供給電源はお客様にてご準備ください。(大型機器へ大電力供給を行う場合の配電盤工事など)
- D.U.T(被試験物)と製品との距離はノイズや配線抵抗等の影響があるため、できる限り近い距離でご使用ください。
- 入出力線は、短く、太い電線をご準備ください。
- リモートセンス線は、短い電線でご使用ください。また、動作中にリモートセンス線が開放状態とならないようご配慮ください。
- 空冷用ファンを内蔵している製品は、設置時に空気の吸入口及び排気口をふさがないようご注意ください。
- 当社製品は産業用の装置として設計・製造されており、ハイセイフティ用途(*)への使用を想定した製品ではございません。予めご了承ください。
(* ハイセイフティ用途とは、極めて高度な信頼性や安全性が要求され、機器の故障や誤動作により信頼性や安全性が確保されない場合、生命、身体や財産等に損害を及ぼす恐れがある用途のことを言います) - 製品ご利用前には、マニュアル記載の注意事項を必ずご一読ください。
上記を考慮せず製品を選定、ご使用になった場合、装置が停止、あるいは故障する原因となります。ご注意下さい。
搬入について
- 大型機器の搬入に際しましては、建物入口の高さや設置場所までの搬入経路の確認をお願いいたします。
- 製品のご納入は、原則として「国内指定場所での車上渡し」とさせていただきます。大型機器などの荷降ろし以降の作業はお客様にて実施をお願いいたします。
- 時間指定の配送や荷降ろし、現地試運転などの作業は、別途お見積もりのうえ当社にて承ります。ご注文の際にお申し付けください。
単線結線図

お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]
お問い合わせ