当社の製品開発・発売の歴史をご紹介致します。
パワエレ製品 開発・発売年表
こちらをご覧ください。
目黒電波測器製品 開発年表
- 2020年
-
- オーディオアナライザ・AM/FMステレオ信号発生器(一体型)新機種「MAS-8401・MAS-8401OSC」開発
- AM/FMステレオ信号発生器 新機種「MAS-8421」開発
- 2016年
-
- ラジオアナライザ「MAS-8400」開発
- 2013年
-
- AM/FM集中信号発生器「MSG-2530」開発
- GNSS信号発生器「MSF-2060」開発
- DSRC/DSSSテスタ「MSG-2192 」開発
- 2011年
-
- 電波ビーコンデータ対応信号発生器「MSG-2191」開発
- 2009年
-
- HD Radio信号発生器「MSG-3100」開発
- 2007年
-
- FM多重信号発生器「MSG-2173」開発
- 電波ビーコンシュミレート用信号発生器「MSG-2180」開発
- 2006年
-
- BD用ジッタメータ「MWJ-6393/6393U」開発
- 2005年
-
- FMステレオ/FM-AM標準信号発生器「MSG-2280」開発
- GPS標準信号発生器「MSG-2051」開発
- オーディオアナライザ「MAK-6630」開発
- 2004年
-
- GPS標準信号発生器「MSG-2050」開発
- デジタル表示付きジッタメータ「MJM-631E/6392E」開発
- 2003年
-
- NTSC方式のカーナビ用ビデオパターンジェネレータ「MPG-9423」開発
- カーステレオ向けBTLサウンドチェッカ「MBS-9423」開発
- CD/DVD光ピックアップ検査システム「MEU-21/22」開発
- 2002年
-
- 組込タイプCD/DVDジッタメータ「MJM-631U/MWJ-6392U」開発
- 2001年
-
- CD/DVD校正器「MJS-640」開発
- DDS方式の一体型信号発生器「MSG-2200」開発
- 携帯電話GPS機能試験用GPS信号発生器「MSG-2041-1」開発
- 2000年
-
- FM-AM・FMステレオ/FM-AM標準信号発生器「MSG-2270/2271」開発
- 1MHz~2GHzカバーするハンディタイプウェーブモニタ「MSA-4916」開発
- 1998年
-
- RF信号レベル測定用「MLV-1936」開発
- 1997年
-
- 全T測定DVDジッタメータ「MWJ-6390」開発
- 総合評価用VICSデコーダ「MDC-2171」開発
- 1996年
-
- CDジッタメータ「MDJ-6360A/6370」開発
- 1995年
-
- ITS(高速道路交通システム)向け FM多重放送用DARCエンコーダ「MSG-2170」開発
- 1994年
-
- CD/DVD市場向けCDジッタメータ「MJM-632/634/6321/6350」開発
映像機器 開発年表
- 2021年
-
- 非圧縮再生専用サーバー「UDR-40SP-DV」開発
- 2016年
-
- ProRes 8K レコーディング・システム「KRS-8K」開発
- 8K DualGreen 対応データストレージ「UDR-XL40」開発
- 2015年
-
- 4Kカメラフォーカスアシストユニット「FA-P1」開発
- 2014年
-
- 1Uサイズラックマウント対応の超解像ユニット「FE-R1EX」開発
- 2013年
-
- ナイキスト周波数を超える周波数成分を復元する超解像ユニット「FE-B1」開発
- 2011年
-
- NAB2011にて韓国Redrover社と共同開発した「4K-3Dモニター」発表
- 3G-SDIを搭載した非圧縮レコーダー「UDR-N50」開発
- HDMIを搭載した「UDR-40S-HM」開発
- 4K対応コンパクトSDI/HDMIコンバーター「Quad MC」開発
- 2010年
-
- 非圧縮レコーダー「UDR-40S」開発
- 2008年
-
- NAB2008にてカメラマウント対応小型非圧縮レコーダー「UDR-D100」発表
- 2007年
-
- フラットパネルディスプレー開発用半導体メモリレコーダー「XD」開発
- 2006年
-
- スーパーハイビジョン対応ディスクレコーダ「UDR-20S」開発
- フィールド用非圧縮ディスクレコーダ「UDR-5S」を開発
- 2005年
-
- 4Kデジタルシネマ対応ディスクレコーダ「UDR-10E」開発
- 2002年
-
- HD/SD専用ディスクレコーダー「UDR-2E」開発
- 2000年
-
- 次世代動画ハードディスクメモリ「UDR」開発
- 1997年
-
- ファイバーチャンネルディスクアレイシステム「Nextorage」開発
- 1994年
-
- ハイビジョンフレームグラバ「CFM-dash」開発
- 1993年
-
- ワークステーション用大容量動画メモリ「DFM」開発
- 1989年
-
- ワークステーション用ハイビジョンフレームグラバー「CFM」を 開発 (ビジュアルウェア事業のはじまり)