2018-02-15 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 回生型電源(双方向) 直流機器を接続する場合、極性に気を付ける必要がありますか? Ene-phant(NT-AA)シリーズは交流にも対応できるため、一見、直流機器の極性をどちらに接続しても良さそうに見えますが、接続には極性があり、逆に接続した場合は逆接続アラームが発生します。 端子台に極性が記されてい […]
2018-02-15 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 回生型電源(双方向) 負荷モードGCC、GCRとは何ですか? 負荷電流を引くことに重点を置いた負荷モードで、工場出荷オプションとなります。 ACにおいて 電圧波形歪が大きい 供試物の出力インピーダンスが高い などの場合に、通常のCC,CRモードでは電流を引くことができない場合があり […]
2018-02-15 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 直流電子負荷 LEDドライバ対応電子負荷と、普通の電子負荷との違いは何ですか? 基本的にはCVモードの動作の応答が大きな違いとなります。 カタログスペックでCVモードの応答をを明記してあることはあまりありません。 対応負荷でも実機接続して確認していただくことをお勧めします。 LEDドライバは通常定電 […]
2018-02-15 / 最終更新日 : 2018-02-15 pe_admin [Ene-phant(NT-AA)シリーズ] 400Hzオプションでの制限について教えてください。 Ene-phantの通常品は周波数50/60Hzの付近で動作するようになっておりますが、400Hzオプションを付けることにより周波数400Hz付近でも動作が可能になります。 こちらのオプションを付けた場合、通常の50/6 […]
2018-02-15 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 交流電子負荷 ラックタイプ電子負荷の入力ACケーブルの形状と長さを教えてください。 ACケーブルのプラグ形状は3Pオスとなります。長さは約1.7m、端子台のネジ径はM4です。