- QMC-44HS-PRO
- QMC-42SH-PRO
- QMC-41HH-PRO
- QUAD MC共通
- 
HDMI入力にDVIインターフェースの装置を接続できますか? 
- 
シングルリンクDVIインターフェースの装置を接続可能です。HDMI入力ビデオフォーマットを 8-bit RGB4:4:4 に設定してください。 
 ※ HDMI4系統の入力信号は同期している必要があります。
- 
フレームコンバート機能とはどのような物ですか? 
- 
プログレッシブ映像をインターレース映像に変換します。図に示す通り、プログレッシブ 2フレームから奇数ライン・偶数ラインを抽出し、インターレース 1フレームに合成します。 
 59.94P/60Pから59.94I/60I の変換に対応します。
 ※ 処理を開始するフレームは、任意です。 
 ※ フレームコンバート機能はQHD 59.94P/60P YCbCr4:2:2 入力時のみの機能です。
- 
SDI入力信号にレンジスケーリング機能を設定できますか? 
- 
Rev. 1.4 より HDMI出力に 8-bit RGB4:4:4を設定した場合にレンジスケーリング機能を使用することが可能です。 
 DIP SWの選択により Full [ 0, 255]8-bit/Limited[ 16,235]8-bit が設定可能です。
- 
色空間をYCbCr4:2:2で出力することは可能ですか? 
- 
Rev. 1.4 より 10-bit YCbCr4:2:2で出力することが出来るようになりました。 
 DIPスイッチで出力の色空間を 8-bit RGB4:4:4 または 10-bit YCbCr4:2:2 を選択します。
- 
QFHD 59.94P/60P出力で表示対応可能なモニタは? 
- 
次のモニタが対応します。 - SHARP PN-K321
- TOSHIBA TUM-32PRO1
 いずれもHDMI 2系統(HDMIデュアル)にて対応します。 
 ※TOSHIBA TUM-32PRO1 については、QMC-42SH-PRO Rev. 1.3 以降で対応しています。
- 
4面映像信号を合成して出力することは可能ですか? 
- 
可能です。QMC-41HH-PROは4系統の入力信号を田の字に合成して1系統で出力します。 
 そのため、4系統の入力信号は同期している必要があります。
- 
フレームスキップ機能はどのような処理をしていますか? 
- 
図のように、入力される映像を間引いて出力します。59.94P/60Pから29.97/30Pの変換に対応します。※ 処理を開始するフレームは、任意です。  ※ フレームスキップ機能はQFHD 59.94P/60P 8/10-bit RGB4:4:4 入力時のみの機能です。 
- 
PCからのHDMI出力を入力した場合、4K-HDMI変換は可能か? 
- 
4系統で入力されるHDMI信号が同期した信号であれば 4K-HDMI変換可能な場合があります。 
 ただし、同期した信号でなければQMC-41HH-PROは正常に変換することは出来ません。
 また、PCのHDMI出力は正規のビデオ信号とは異なる場合があるため、QMC-41HH-PROが正常に受け付けてくれない場合があります。
- 
10-bit RGB4:4:4の信号を入力した場合、 出力データはどのように処理されるか 
- 
色データ10-bitのうち、下位 2-bit を切り捨て 8-bit RGB4:4:4として出力します。 
- 
入力を1本入れてHDとして変換することは可能か? 
- 
QMCは4K信号を変換する仕様になっております。 
 HD1本の変換には対応しておりません。
- 
音声には対応していますか? 
- 
QMCシリーズは音声信号には対応しておりません。 
 映像信号のみの変換となります。
