私たちはお客様のご要望に柔軟に対応し、「パワエレを通じて環境保全の一助となる」を目指していきます。
常に新しいことにチャレンジし、技術や知識だけでなく、一人の人間としての成長に向けて努力している方を歓迎します。
「ものづくり」のプロフェッショナルとして、私たちと一緒に豊かな未来をつくっていきませんか。
(日本の学校を卒業見込みの皆さん向けの募集要項を掲載しています。)
会社説明会・会社見学
6月以降は個別に日程調整をいたしますので、以下の【エントリーはこちら】もしくは【リクナビ】より
お気軽にお申し込みください。
当社ホームページ【エントリーはこちら】から申し込みの場合→記入していただいたメールにご連絡いたします。
リクナビから申し込みの場合→リクナビ経由でご連絡いたします。
☆説明会はオンラインで実施いたします。
☆説明会の際は、カメラオン・マイクオンをお願いしております。また、インターネット接続環境(Wi-Fi含む)の十分整った場所でご参加ください。
☆オンライン説明会にご参加いただいた後に、会社見学ご希望の学生様には別途日程調整のうえ社内見学ツアーを行います。
(社内見学は水曜日の午後を予定しておりますが、個別に調整も可能ですので別日ご希望の場合はご連絡ください。)
川崎市幸区の日吉事業所を見学しながら、業務の様子をご覧いただきます。
☆日中の時間帯日吉駅からのバス便がないため、武蔵小杉駅もしくは新川崎駅からお越しください。
持ち物(ご来社の場合)
- 筆記用具
- ご来社の際の交通ルートをお控えください。
交通費は最大3,000円まで支給いたします。
パワエレ事業(電源機器)
日時 | 随時開催、もしくはお問い合わせください。 |
場所 | 日吉事業所:神奈川県川崎市幸区南加瀬4-11-1(アクセス) |
実施概要 | ・当社概要説明 ・社内見学(パワエレ事業、総務課) ・質疑応答 |
募集要項
採用に関する募集職種や入社時の諸条件等は下記をご参照ください。
内容に関してご不明な点などがございましたら、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
募集職種 | 営業職 ①営業担当者 ・自社製品及び取扱製品の販売・企画等、イベント等の営業活動 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 技術職 ①開発・設計 電子回路設計技術者 ・アナログ回路設計/デジタル回路設計(パワエレ/電子計測器) ソフトウェア技術者 ・アプリケーションソフト/ファームウェア設計(パワエレ/電子計測器) 機構・基板設計技術者 ・筐体設計、熱設計、ハーネス設計、基板設計(パワエレ/電子計測器) ②技術サポート・生産管理技術者 ・顧客への製品技術サポート/技術資料作成 ・生産管理 ③保守サービス技術者 ・修理および校正業務 ・現地出張修理/校正業務 |
採用人数 | 若干名 |
応募資格 | 新卒の方 ・短大及び専門学校、高専、大学、大学院卒業見込みの方 既卒の方 ・募集状況につきましてはこちらまでお問合せ下さい。 ※要普通自動車運転免許(AT限定可) |
求人学部学科 | 営業職 : 法学部、経営・経済学部、文学部、工学部など他全学部 全学科 技術職 : 工学部他理系学部(電気・電子工学系、通信工学系、情報系) |
初任給 | 修士卒 : ¥219,780 学部卒 : ¥204,900 短大及び専門(2年)卒 : ¥189,820 |
その他手当 | 家族手当、時間外手当、通勤手当(公共機関利用の場合4.5万円まで全額支給)、皆勤手当 |
賞与/昇給 | 賞与 : 年2回(7月、12月)および業績により期末賞与(9月)有り 昇給 : 年1回(11月) |
勤務地 | 日吉事業所(川崎市幸区) |
転勤 | 基本的に無し |
最寄り駅 | 新川崎駅(JR横須賀線、JR湘南新宿ライン) 日吉駅(東急東横線、横浜市営グリーンライン) 武蔵小杉駅(東急東横線、JR南武線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン) 各駅からバスで通勤可能(バス通勤手当支給) |
勤務時間 | 8:30~17:30 フレックスタイム制度有(コアタイム9:00~15:00) 休憩時間12:00~13:00 |
休日・休暇 | 完全週休二日制(土・日・祝) 年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇 年間休日数127日(2023年度) |
有給休暇 | 入社6ヶ月後 : 12日 2年目 : 15日 3年目以降1年ごとに1日増(最高20日) |
福利厚生 | ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)神奈川県電子電機機器健康保険組合に加盟 ・財形貯蓄制度 ・ハマふれんど(横浜市勤労者福祉共済)加盟 ・定期健康診断 ・結婚相談所の利用補助 ・給茶器サービス(無償利用可) ・昼食(仕出弁当)会社補助有り ・カレーの日(月1回カレー・惣菜を無償提供) ・自動販売機、スナック無人販売所の設置 ・年末納会 ・社員旅行 |
持株会制度 | 有り(従業員持株会、株保有は任意) |
寮 | 無し |
労働組合 | 無し |
定年 | 60歳(再雇用制度あり) |
選考の流れ
入社選考試験の流れは下記をご参照ください。
内容に関しましてご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- 会社説明会/会社見学 参加
- 会社説明会/会社見学は随時実施しております。所定のフォームにてお申し込みの上ご参加ください。
会社見学をご希望の方はこちらへお問い合わせください。
- エントリー
- Webフォーム、またはメールにて受付しております。
a.履歴書、b.研究論文等(任意)を郵送またはメールにて提出していただきます。
Webフォームではシステム上書類の添付が出来ないようになっております。お問い合わせをしていただいた後弊社より連絡を差し上げますので、その際に提出をお願いいたします。
もしくは、こちらのメールアドレスへ提出書類をご送付ください。(job@hq.keisoku.co.jp)
- 書類選考
- 提出された「応募書類」を拝見いたします。
- 一次試験
- 適性試験、筆記試験(数学、専門)および個別面接を行います。
- 二次試験
- 役員面接を行います。
c.成績証明書、d.卒業見込み証明書のご準備をお願いいたします。
- 内定
- 内定後、e.健康診断書を提出していただきます。
入社後の教育について
内定後、入社時までは通信教育によるビジネスマナーを学んでいただき、社会人としてスタートする為の準備を進めます。通信教育課題の回答や、入社にあたっての疑問点は、採用担当とのメールによるコミュニケーションの機会を設け理解していただきます。
入社直後3日間は社内一般教育として、当社のルールを理解していただきます。又、3日間の外部新人研修を通じ、他社新入社員とのグループミーティング等により、社会人としての基礎を学んでいただきます。
その後は社内で約2ヶ月間のジョブローテーションを行います。この研修を通して社内各部署での役割、仕事の流れを理解します。ジョブローテーション修了後は、自部門に配属され先輩社員の指導を受けながら、OJTにより経験を積みます。また、研修期間中は「ブラザー制度」を設けており、どのような事も1対1で気軽に相談できる先輩社員がサポートします。どんな小さな疑問や不安も、先輩社員と一緒に解決していってください。
入社6ヶ月後には新人成果発表会をおこない、研修成果の発表をもって新入社員教育が修了します。
KGの求める人物像
まず世の為・人の為でなく、「自分の為に働く人」になって貰いたいと思っています。
自分が「豊かに幸せになって」はじめて、他者や部署・組織・社会にも貢献の一助となれる順番と考えています。
自分勝手という意ではありませんが、自分や自分の愛する家族の為と自身のキャリアップの為に働いて貰いたいのが当社の願いです。
自分の与えられた役割や責任を果たせば、きっと結果として周りにも貢献していることになりWin-winの関係になるのではないでしょうか。
Win-winでないと会社と自身の継続性が保たれなくなるのではないかとも考えています。
またKGは、ご入社された方に末長く働いて頂くことを思っております。
KGではこんな方が活躍出来ます
・何よりも「自分が会社を変えていく」ことができる会社です
・中小企業なので、一人一人の仕事範囲や裁量が広めです。ですので専門以外の周辺を広く学ぶことが出来ます
・「ものづくり」までの全てが工程が凝縮されていますので、それらを一貫して企画からも携わることが出来ます
・比較的組織の壁がなく伸び伸びと能力を伸ばせる環境です
・中小企業ならではの決断スピードや対応があるので、新しいことやチャレンジが生まれやすい、しやすい環境です
・自身のキャリアップとともに末長く働いて頂ける環境です