
- 交流電子負荷・直流電子負荷の両用として使用が可能
- 業界最高水準の90%以上の回生効率
- 単体で50kW並列接続により最大250kW(交流電子負荷として単相2線/単相3線/三相3線対応可能)まで容量拡張可能


NT-AA-50KE-Lシリーズは、長く使うものにこそ求められる価値を搭載。先を見据えた回生型電子負荷です。
お問い合わせください(本体標準価格・税抜)
お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]
お問い合わせ特長

周波数400Hz(40~70Hz/380~420Hz/40~420Hz)対応
(工場出荷時オプション:AX-OP14/AX-OP16)
標準の対応周波数は40~70Hzとなっておりますが、オプションをご指定頂ければ航空機・船舶向けなどの交流400Hz(380Hz~420Hz)に対応が可能となります。また40~420Hzまでシームレスに応答可能な特注オプションを用意。産業用モーターインバータ(別途平滑用インダクタンスは必要)の評価・試験へも応用可能です。
負荷機能
交直両用の多彩な負荷モード
モデルにより異なりますが、交流・直流モードにおいて最大12の負荷モードに対応しております。
【負荷モード直流】
型名 | CC | CR | CV | CP | CC+CV | CP+CV | MPPT |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NT-AA-50KE-L | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【負荷モード交流】
型名 | CC | CR | CP | CF | PE | GCC | GCR |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NT-AA-50KE-L | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | ー |
高電圧に対応
電子部品の高電圧化に伴う各種高電圧機器の出力負荷試験に広く対応できるよう1台で最大750V、2台直列接続で1500V(直列でご使用の場合は最大容量拡張2台まで、DCモードのみ)まで対応しております。 (工場出荷時オプション:価格お問い合わせ下さい)
【直流】
型名 | 電圧範囲 |
---|---|
NT-AA-50KE-L | 20~750V |
【交流】
型名 | 電圧範囲 |
---|---|
NT-AA-50KE-L | 20~350Vrms |
MPPT モード
PVパネルを直接接続してIV特性などの試験が可能なMPPTモード(山登り法*)を搭載。*最大電力が得られるまで動作電圧と電流を調整し続ける制御方法です。
CFモード(クレストファクタ設定)
クレストファクタ(波高率)は1.4(サイン波)~ 4.0の範囲まで0.1のきざみで任意に設定可能です。これによりコンデンサインプット型のスイッチング電源などのクレストファクタを再現した試験が可能です。
PFモード(進み、遅れ電流位相設定)
容量性負荷(C)、抵抗負荷(R)、誘導性負荷(L)の各負荷模擬が1台で可能です。-90deg~+90degの範囲で位相設定でき、力率による設定も可能となっています。インバータの出力負荷として最適です。

GCC/GCRモード(発電機用負荷モード)
(工場出荷時オプション:AX-OP17)
エンジン発電機のように出力波形に歪みが含まれていても、新しい負荷モードGCC及びGCRでは安定して負荷を取ることができます。

系統連系規定に準拠
系統連系保護装置認定試験に準拠した、系統監視ならびに保護機能を装備しており、一般的な市販パワーコンディショナと同等の監視・保護機能を有し、エネルギーを安全に無駄なく循環させることができます。各種系統監視機能は任意の値に設定が可能です。

回生電力ノイズ CISPRのClassAに準拠
回生電力ノイズがClassAに準拠。回生電力ノイズに起因した他の機器への動作不良などの影響がないように低ノイズとなっております。

業界最高水準の90%以上の回生効率
90%以上(定格負荷時)と高効率を実現。さらに定格電力の15%以上であれば80%以上の回生効率を実現。負荷電力の広範囲で高効率回生が可能です。

トランスを用いた電気絶縁を採用
電子負荷-系統間はトランスによる電気絶縁。安心・安全設計となっております。

ユーザーインターフェース
オシロライクな操作性
オシロスコープのボタン配列と操作性を採用。LCD画面上のボタンイメージに貼り付けたファンクションが切り替わり、直感的な操作が可能です。

非常停止ボタン
カーエレ業界では必須となっている非常停止ボタンを装備。動作時はパワーラインのゲートブロック(コンダクタによる強制オープン)します。誤動作を防ぐようにガード付きとなっており、外部制御(Di入力)も可能です。

インターフェース
豊富なインターフェース
RS-232C、LAN(Ethernet)、PLC インターフェースを標準装備しており、上位PCからの自動化を含めたリモート制御を行うことができます。
型名 | LAN | USB | RS-232C | GP-IB | Di/Do | Ai |
---|---|---|---|---|---|---|
NT-AA-50KE-L | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 |
※工場出荷オプション
アナログ入力信号(Ai) :CC / CP / 電流位相設定 デジタル入力信号(Di) :Load ON / OFF デジタル出力信号(Do):各種アラーム
その他
ソフトスタート機能
電流立ち上がりまでの時間設定として1秒/2秒/5秒/10秒の4種類から選択できますので、試験対象の電源等の応答性に合わせて柔軟に対応することが可能です。

本体保護機能
電子負荷装置本体の保護機能として、8種類の保護回路を実装し安全な試験運用に対応しております。

直列運転による最大1,500V対応
(工場出荷時オプション:価格はお問い合わせ下さい)
直列接続が2台まで可能で、入力電圧を直列接続で最大1500V、最大容量拡張2台(100kW)まで対応することができます。 (DCモードのみ)
拡張容量最大250kW
マスタースレーブ構成で5台組み合わせることで、最大250kWまで容量拡張(三相は3台構成で最大150kW)することが可能です。急速充電器の試験や大容量のEVバッテリー試験などにご活用頂けます。
仕様
※:オプションです。
型名 | NT-AA-50KE-L | |
---|---|---|
基本機能 |
||
動作範囲グラフ | ||
PCのみクリックで拡大できます | ||
定格 | 定格電力 | 50kW |
定格電圧 | AC 350Vrms / DC 750V | |
定格電流 | AC 175Arms / DC 200A | |
最小動作電圧 | AC 20Vrms / DC 20V | |
リップル電流 | 4Ap-p以内(スイッチング周波数成分) | |
効率 | 電力回生効率 90%(全負荷時) | |
定電圧(CV)モード (DCモードのみ) | 電圧設定範囲 | DC 20 ~ 750V |
設定分解能 | 1V | |
設定確度 | 1% of setting.±2V | |
応答時間 | 500msec以内(10%~90%) | |
定電流(CC)モード | 電流設定範囲 | AC 0.0Arms~175Arms / DC 0.0A~200.0A |
設定分解能 | AC 0.25Arms / DC 0.25A | |
設定確度 | AC 2% of setting.±2.50Arms DC1% of setting.±1.25A |
|
力率設定範囲 / 分解能 | ±1.00 / 0.01 (ACモードのみ) | |
位相差設定範囲 /分解能 | ±90deg / 1deg (ACモードのみ) | |
応答時間 | 5msec以内(DCモード時 10%~90%) | |
定抵抗(CR)モード | 電流設定範囲 | AC 0.12Ω~1.40kΩ / DC 0.10Ω~3.00kΩ |
設定分解能 | 50S | |
設定確度 | 2% of 換算設定電流値 ±2.50A | |
応答時間 | 5msec以内(10%~90%) | |
定電力(CP)モード | 電力設定範囲 | 0 ~ 50kW |
設定分解能 | 20W | |
設定確度 | 2% of setting.±200W | |
応答時間 | 5msec以内(DCモード時 10%~90%) | |
MPPTモード(DCモードのみ) | 山登り法(工場出荷オプション) | |
CC+CVモード(DCモードのみ) | 設定範囲、分解能、確度はCCモード及びCVモードに準拠 | |
CP+CVモード(DCモードのみ) | 設定範囲、分解能、確度はCPモード及びCVモードに準拠 | |
ソフトスタート | 0, 1, 2, 5, 10sec | |
測定部 |
||
電圧測定 | 電圧測定範囲 | 0.0 ~ 750.0V |
測定分解能 | 0.1V | |
測定確度 | 1% of meas.±1V | |
電流測定 | 電流測定範囲 | 0.0 ~ 300.0A |
測定分解能 | 0.125A | |
測定確度 | 1% of meas.±1A | |
ピーク電流測定 | 0A~220A | |
有効電力測定 | 電力測定範囲 | 0 ~ 50kW |
測定分解能 | 20W | |
測定確度 | 2% of meas.±250W | |
皮相電力測定 | 0VA~50kVA | |
力率測定 | ±1.00 | |
周波数測定 | 40Hz~70Hz | |
リミット機能 |
||
電圧リミット | 電圧設定範囲 | AC 20V~510V(尖頭値) / DC 20~760V |
分解能 | 1V | |
リミット時の動作 | リミットの設定値でアラーム発報。出力停止 | |
電流リミット | 電流設定範囲 | AC 250A(尖頭値) / DC 200A |
分解能 | 0.25A | |
リミット時の動作 | リミットの設定値で電流をクリップ | |
電力リミット | 電力設定範囲 | 0 ~ 50kW |
分解能 | 100W | |
リミット時の動作 | リミットの設定値で電力をクリップ | |
保護機能 |
||
非常停止 | 架上の非常停止ボタンを押下することにより、装置の非常停止を行う | |
過電圧保護 | AC 365Vrms / DC 780V | |
過電流保護 | AC 195Arms / DC 220A | |
過電力保護 | 51.5kW | |
過熱保護 | 90℃(スイッチング素子温度) | |
低電圧保護 | AC 10Vrms / DC 10V | |
過周波数保護 | 75Hz | |
低周波数保護 | 35Hz | |
内部過電圧保護 | 960V | |
逆接続アラーム | (DCモードのみ) | -10V |
系統保護機能 |
||
過電流保護 | 82Arms | |
過電圧保護 | 445~475Vrms / 分解能10Vrms / 検出時間0.1~2.5sec | |
不足電圧保護 | 325~355Vrms / 分解能10Vrms / 検出時間0.1~2.5sec | |
過周波数保護 | 50.0~65.9Hz / 分解能0.1Hz / 検出時間0.0~9.9sec | |
不足周波数保護 | 45.0~60.9Hz / 分解能0.1Hz / 検出時間0.0~9.9sec | |
単独運転検出受動 | 電圧位相跳躍検出 / 検出レベル2~10°/ 有効無効選択可能 | |
単独運転検出能動 | 無効電力変動方式 / 有効無効選択可能 | |
その他の機能 |
||
リモートセンシング | 機能 | 電線の電圧降下(片道10Vまで)補正 |
EXT IN端子(リアパネル) | リア端子台(M6) | |
並列運転 | 1P2W | 5台 |
1P3W | 2台/4台 | |
3P3W | 3台 | |
最大定格電圧/電流/電力 | AC 350Vrms 875Arms 250kW / DC 750V 1000A 250kW | |
直列運転 | 最大直列台数 | 2台(直列接続時は並列不可、DCモードのみ工場出荷オプション) |
最大定格電圧/電流/電力 | DC 1500V 200A 100kW | |
外部コントロール信号 出力/入力 |
||
デジタルI/O | 負荷オンオフ | フォトカプラ入力(DC12~24V/8mA) |
保護・アラーム状態 | フォトカプラ出力オープンコレクタ(DC24V/10mA、推奨1mA) | |
動作モード設定 | フォトカプラ入力(DC12~24V/8mA) | |
非常停止 | フォトカプラ入力(DC12~24V/8mA) | |
アナログ入力 | 入力電圧 | 0 ~ 10V |
設定項目 | CC, CCリミット, CV, CVリミット, CP, CPリミット | |
アナログ出力 電圧モニタ | モニタ出力 | -10 ~ 10V / -1000 ~ 1000V |
出力インピーダンス | 50Ω | |
端子 | BNC / 絶縁出力 | |
アナログ出力 電流モニタ | モニタ出力 | -10 ~ 10V / -200 ~ 200A |
出力インピーダンス | 50Ω | |
端子 | BNC / 絶縁出力 | |
インターフェース |
||
LAN | 通信仕様 | IEEE 802.3 |
コネクタ | RJ45 | |
データレート | 10Base-T 100Base-TX | |
RS-232C | コネクタ | D-sub 9pin |
一般仕様 |
||
供給電源 | 入力定格 | 系統側: 3相3線400±40V、 50 Hz ±2 Hz又は60 Hz ±2 Hz 過電圧カテゴリⅡ |
力率 | 最大負荷時 | 0.9以上 |
入力電力 | 無負荷時 | 800 VA以下 |
入力電流 | 最大負荷時(AC400V時) | 60Arms |
最大負荷時(AC360V時) | 73Arms | |
推奨ブレーカ | AC 100A | |
端子台 ネジ径 | 電源入力端子台 | M10 |
系統入力端子台 | M6 | |
リモートセンス端子台 | M6 | |
質量 | 本体のみ | 約750kg以下 |
寸法 | 突起部含まず | W600×H1977.5×D900mm |
環境条件 | 動作環境 | 屋内使用 |
動作温度 | 0 ℃~ +40 ℃ | |
動作湿度 | 20 %rh ~ 85 %rh(結露なし) | |
保存温度 | -20 ℃~ +60 ℃ | |
保存湿度 | 20 %rh ~ 85 %rh(結露なし) | |
高度 | 2000 m 以下 | |
冷却方式 | ファンによる強制空冷 | |
耐電圧 | 入力-出力間 | AC1800 V、1 分間印加で異常なし |
入力-FG間 | AC1800 V、1 分間印加で異常なし | |
絶縁抵抗 | 入力-FG間 | DC500 V、30 M Ω 以上 |
準拠規格 | EMC規格 | EN 61000-3-2 |
CE | 低電圧指令2014/35/EU | |
安全規格 | IEC 61010-1 |
本体標準価格(税抜):お問い合わせください
型名 | 電力 | 最大電圧 | 最大電流 | 系統電圧 | 標準価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|
NT-AA-50KE-L | 50kW | AC:350Vrms DC:750V | AC:175Arms DC:200A | 三相3線400V±40V 50/60Hz | お問い合わせ下さい |
型名 | 概要 | 標準価格(税別) |
|||
NT-AA-50KE-L/REC | NT-AA-50KE-L検査成績書 | お問い合わせ下さい | |||
TCP | 製品別トレーサビリティ (検査成績書(日本語版のみ)のご注文が必要となります) | ¥5,000 |
|||
SCI | 標準器試験成績書 (検査成績書(日本語版のみ)のご注文が必要となります) | ¥20,000 |
|||
AX-OP01 | マスタースレーブ接続1mケーブルオプション | ¥5,000 |
|||
AX-OP02 | マスタースレーブ接続3mケーブルオプション | ¥5,000 |
|||
AX-OP13 | 系統側三相3線200V化オプション | ¥500,000 |
|||
AX-OP14 | 周波数400Hzシームレスオプション(40-440Hz) | ¥525,000 |
|||
AX-OP16 | 周波数400Hzオプション(40~70Hz/380~420Hz) | ¥325,000 |
|||
AX-OP17 | 発電機用負荷モードオプション(GCC/GCR) | ¥240,000 |
アプリケーション

再エネ/発電/蓄電系統模擬負荷システム(模擬負荷:電力回生型)
系統連系認証前のPCSは直接系統へ連系できないため、独立した系統模擬負荷が必要となります。この負荷は交流電源と抵抗負荷で構築でき、PCSの発電電力と交流電源の出力電力の総和を常に消費する仕組みです。また、交流電源の周波数や電圧を可変できるため、簡易的な系統電圧変動のシミュレーションも可能です。

逆潮流の心配の無い、燃料電池(FC)の放電特性評価に最適な大容量直流電子負荷
大容量の燃料電池の放電特性評価には回生型直流電子負荷が使われ、回生により省スペース化と省エネが可能です。しかし、発電電力が大きい場合、逆潮流防止や系統電圧源の準備が必要です。一方、ドロッパー方式の電子負荷は廃熱処理が必要ですが、逆潮流の心配がなく、系統電圧源を準備せずに使用できます。

燃料電池(FC)評価に最適!高電圧入力と0V入力対応を両立した回生型直流電子負荷
Ene-phantシリーズのNT-AD-50KO-Lは、継電器や単独運転検出機能を内蔵しており、パワコンを使わずに任意の負荷電力で回生が可能です。また、実負荷を使った評価と電子負荷機能による放電特性の取得を1台で行うことができます。

燃料電池(FC)の放電特性とパワコンとして使用可能な回生型直流電子負荷
Ene-phantシリーズのNT-AD-50KO-Lは、継電器や単独運転検出機能を内蔵しており、パワコンを使わずに任意の負荷電力で回生が可能です。また、実負荷を使った評価と電子負荷機能による放電特性の取得を1台で行うことができます。

V2Xシステムの評価用LCR模擬負荷に最適な回生型交流電子負荷
V2Hは「EVを家庭用の蓄電池として有効利用する技術」として実用化され、非常用電源としても広く使用されていますが、あくまで家庭用の単相負荷にしか対応していません。一方、V2Xシステムを応用することで三相負荷に対応できるため、大容量機器にも電力の供給が可能です。
選定・搬入のご注意
機器選定について
- 瞬時過電圧が発生する可能性のあるD.U.T(被試験物)を接続する際は、定格電圧に十分余裕のある機器をご選定ください。
- 当社電子負荷はレンジ幅が広くなっております。印加電圧、負荷電流に対し電力制限が掛かる場合がございますのでご注意ください。
- 0V付近からの低電圧領域での負荷動作を御所望の場合は当社ドロッパータイプの最小動作電圧がない電子負荷をご選定ください。
設置について
- 製品への供給電源はお客様にてご準備ください。
- D.U.T(被試験物)と製品との距離はノイズや配線抵抗等の影響があるため、できる限り近い距離でご使用ください。
- 負荷線は、短く、太い電線をご準備ください。
- 大電流を急速にオフした場合、負荷線のインダクタンス成分により逆起電力が発生して過電圧印加となる可能性がありますのでご配慮ください。
- 電子負荷へ負荷電圧をブレーカー等のスイッチにより印加する場合、負荷装置はLOADをオフの状態で行ってください。
- 電子負荷は空冷用ファンを内蔵しています。設置時に空気の吸入口及び排気口をふさがないようご注意ください。
- 当社製品は産業用の装置として設計・製造されており、ハイセイフティ用途(*)への使用を想定した製品ではございません。予めご了承ください。
(* ハイセイフティ用途とは、極めて高度な信頼性や安全性が要求され、機器の故障や誤動作により、信頼性や安全性が確保されない場合、生命、身体や財産等に損害を及ぼす恐れがある用途のことを言います) - 製品ご利用前には、マニュアル記載の注意事項を必ずご一読ください。
上記を考慮せず製品を選定、ご使用になった場合、装置が停止、あるいは故障する原因となります。ご注意下さい。
搬入について
- 大型機器の搬入に際しましては、建物入口の高さや設置場所までの搬入経路の確認をお願いいたします。
- 製品のご納入は、原則として「国内指定場所での車上渡し」とさせていただきます。大型機器などの荷降ろし以降の作業はお客様にて実施をお願いいたします。
- 時間指定の配送や荷降ろし、現地試運転などの作業は、別途お見積もりのうえ当社にて承ります。ご注文の際にお申し付けください。
単線結線図

保守サービス
修理・校正のご案内
当社では、随時製品の修理および校正のご依頼を承っております。一部の製品を除き、原則定額料金で対応させていただいております。消耗品交換・メンテナンスの実施について
製品を長く安全にご利用いただくため、当社では年に一度の定期的な点検をお勧めしております。以下に、ご利用年数における交換推奨部品をまとめました。ご参照いただき、メンテナンスをご検討ください。ご不明な点等ございましたら、お買い上げの代理店にお問い合わせいただくか、こちらよりお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]
お問い合わせ