計測用のインターフェースとしては1978年にANSI-IEEE488として規格化されたGP-IBインターフェースが広く普及していますが、GP-IBは転送速度が遅く、また、PCの外部(または内部)に専用のインターフェースが必要になるという制約がありました。これに対してUSBインターフェースはGP-IBと比較して転送速度が速く、PCにも標準装備されていることから使いやすいため、当社では電子負荷など様々な機器にいち早くUSBインターフェースを採用しております。また、GP-IBインターフェースしか持たない機器でもUSBからのコントロールを可能とするUSB/GP-IBコンバータを用意しておりますので、インターフェースをUSBで統一することが可能です。
製品情報
| 製品名 | 型名 | 主な仕様 |
|---|---|---|
| USB / GP-IBコンバータ | UV-11 | USB: Rev1.0準拠 / GP-IB: IEEE488.1 |