- Home
- スマートグリッド
カテゴリー:スマートグリッド
-
JIS C2110関連アプリ
JIS C2110に準拠した耐電圧試験 JIS C2110では、段階昇圧試験の要求事項として連続的に電圧を印加することが必要です。 当社の超高電圧耐圧試験器7470シリーズはメモリ内容の切換によって昇圧試験… -
漏れ電流(タッチカレント)とは
漏洩電流とも呼ばれ、人体を模擬したネットワーク(回路)に流れる電流を測定します。最新の国際規格IEC60990では、漏洩電流ではなく接触電流(Touch Current)または保護導体電流(Protective Cond… -
V2Hとは
V2Hとは、Vehicle to Homeを略したもので、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)などの自動車(Vehicle)に内蔵された蓄電池に蓄えた電力を自動車を使用しない夜間… -
V2H関連アプリ
【 V2H (AC/DC)の入出力評価・実験 】 V2H(ビークルトゥホーム) に代表されるEVPSの評価には、双方向性のある電源装置が必要となります。交直両用回生電子負荷装置と逆電流保護機能のある交流電源の組み合… -
急速充電器とは
短時間で充電するために充電池に対して比較的大きな充電電流を流すもので、満充電を検知して充電を自動的に停止する回路が組み込まれているのが一般的です。 急速充電器の負荷試験に適した電子負荷装置はこちらです。… -
FEMSとは
Factory Energy Management Systemの略で、Factory(工場)の中のエネルギー利用状況を見える化した省エネ管理用のシステムです。 FEMS等の実証実験に適した双方向電源はこちらです。… -
BEMSとは
Building Energy Management Systemの略で、Building(マンションなどのビル)の中のエネルギー利用状況を見える化した省エネ管理用のシステムです。 BEMS等の実証実験に適した双方向電… -
HEMSとは
Home Energy Management Systemの略で、Home(一般住宅)の中のエネルギー利用状況を見える化した省エネ管理用のシステムです。… -
EMSとは
Energy Management Systemを略したもので、ISO/DIS50001として国際規格化されたエネルギー管理体系の仕組みを指しますが、一般的にはエネルギー管理のシステムやソフトウェアについてEMSと呼ぶ場… -
スマートメータ―関連アプリ
【 オフィスや家庭でできる省エネ対策 】 オフィスや家庭の様々な電気製品は生活を便利にしてくれる反面、大量のエネルギーを消費しています。エネルギー消費が増大し続けると、電力不足やCO2の増加によって地球温暖化など、深刻な…